忍者ブログ
☆ユキオ☆の本棚
趣味(CD、DVD、本)などの紹介を書いて行きます。(。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪

[17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界のへヴィーメタルの歴史

 ここでは、私の知っている限りのヘヴィーメタルの誕生までの歴史につい

て書いていきたいと思います。

まず原型はブルース、ジャズ、からロックが生まれ、その後、ハードロック

と言う形に変化をとげていきました。

そして、ハードロックの中からブリティシュロックンロールが生まれました。

この中のバンドの代表核になっていったのが、クリームです。

クリームのメンバーはエリッククラプトン、ジャックブルース、ジンジャーベイカーの3人ユニットで

1966年から活躍しはじめ、それ以降にジェフべックがギタリストを勤めた

ヤードバーズが出てきてヤードバーズの後期に

ギタリストがジミーペイジに変わっていきました。

1970年のに入りクリーム、ヤードバーズがともに解散して、

ヤードバーズやクリーム等の精神を継承する形でレッドツェッペリン
が新たに誕生しました。

メンバーはギタリストにジミーペイジ、ドラマージョンボーナム、

ベーシスト兼キーボーディストにジョンポールジョーンズ、

ボーカルにロバートプラント

彼らの奏でる曲は独特で、レコーディングされ発表された最長のものでは

1曲が30分以上のものがある、プログレッシブロックにも通ずるものがある。

このバンドの曲が後のヘヴィーメタルの原型になっているようです。

そして、オジーオズボーンがボーカルを勤めたブラックサバス、

当時ブラックサバスの音楽をマスコミがヘヴィーメタルと呼んだことから

今のへヴィーメタルが生まれたと言う説もあります。

その後、ディープパープル、シンリジー、スキッドロウなど

さまざまな音楽に発展していった。

今良見かけrるライダーズジャケットに鋲の付いた衣装を纏いはじめて

人気を獲得していったのがジューダスプリーストである。

そして、腰まで伸びた長い髪をしてパフォーマンスと演奏の

両方を兼ね備えて人気を獲得していったのがマイケルシェンカー

だった。

その後1980年代に入りNWBOHMと言う呼び名が生まれた

ここで始めてのロック色が強くポップな物と大きくわかれ

さらにハードな物が生まれた。

ニュー・ウェーブ・ブリティシュ・オブ・へヴィー・メタルであります。

先駆者と言われるバンドにアイアンメイデン、デフレパードなどがいます。

とまーこんな感じです。

この文章の参考資料は伊藤正則氏のへヴィーメタルの逆襲

(新潮文庫)より抜粋させていただきました。


PR

Comment

お名前

タイトル

メールアドレス

URL

パスワード

コメントVodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

文字色


Trackback

TrackbackURL

<邦楽HMバンド第1回 レイジー~ラウドネス編  Home  続き 2>

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
http://syunoujouzu.blog.shinobi.jp/
ブログランキングにご協力ください
最新コメント
[08/25 下ちゃん]
[07/24 下ちゃん]
[07/22 下ちゃん]
[07/19 鑑定人]
[07/19 街の店長さん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
☆ユキオ☆
性別:
男性
自己紹介:
 出生年;1967年

 性別;♂(リアル生活上)思考や行動などは♀ぽいなど といわれることもしばしば。

 性格;内向的でインドア派ですね

 出身地;静岡県西部

 好きな音楽:80's邦楽へヴィーメタルとJAZZとロマン 歌謡(大西ゆかり等)です。

 好きな映画:大林宣彦監督作品、堤幸彦監督作品、押 井守監督作品、等です。

 好きなゲーム:MGSシリーズ、FFシリーズ、DQ シリーズ、などです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お勧めアイテムリンク
お勧めCD&DVD

忍者ブログ [PR]

TemplateDesign by 比呂有希|ススメ::342blog